次世代物流ビジネス研究会について

1.提案背景と目的
近年、物流業界は深刻な労働力不足に直面しており、運搬業務に加え、倉庫も単なる保管機能にとどまらず、仕分け・加工・配送などの多機能化への対応が求められています。DX(デジタルトランスフォーメーション)の導入も加速し、より効率的かつ柔軟な業務運営・業務改革が急務となっています。さらに、物流機能に適さなくなった築古倉庫については、リノベーションや建て替えによる再活用も求められています。こうした背景のもと、物流現場では業務の多様化・高度化・複雑化が進み、従来の枠組みでは対応しきれない新たな課題が顕在化しています。
このような状況を踏まえ、私たちは「次世代物流ビジネス(物流不動産ビジネス)」を接点に、物流と不動産という二大社会インフラを軸とし、業界の垣根を越えた“共創ネットワーク”のプラットフォームを構築することを目指します。次世代物流ビジネスは、物流業と不動産(倉庫マッチング)を基軸に、建設・金融・ITなど複数の業界にまたがる知見とスキルを結集した、新たな産業連携モデルです。
多様な分野が連携し、それぞれの強みを活かすことで、物流の課題解決とともに、新たな価値や創発的な戦略を共に生み出す環境を構築します。
2.共創ネットワークとは
本研究会が目指す「共創ネットワーク」は、次の3つの要素を備えた未来志向の取り組みです:
① 連携:情報やリソースを共有し、相互に補完し合う協働関係を築くこと
② 多様性の活用:異業種・異分野の違いを価値として捉え、強みに変えていくこと
③ 分散型:行政の支援を受けつつも、地域や企業が自律的に機能し、柔軟に連携するネットワークの構築本研究会は、こうした構想を具体化するための知見共有と対話の場として機能し、新たな戦略が自発的に生まれる「創発的なプラットフォーム」として、社会に新たな価値をもたらすイノベーションの加速を目指します。
過去の物流不動産協同組合主催
セミナー・フォーラム動画
その他組合関連の動画はこちらからご視聴ください。
入会のご案内
※次世代物流ビジネス研究会への参加は無料です。